5月21日(水)ふわふわボール遊び

5月21日(水)ふわふわボール遊び

こんにちは!児童発達支援事業所あゆみん福山新涯2号店の野宮です。

本日5月21日(水)は「国際お茶の日」🍵

最近コンビニやスーパーで抹茶味の食べ物や飲み物がたくさん売っている所を見かけたことはありませんか?お店によっては抹茶フェアなんてものも開催されているとか。高校生の頃、茶道部に入るくらい抹茶が大好きな私は、同じく抹茶大好きな妹と一緒に買い物に行っては抹茶コーナーを見ていろんな抹茶味の商品を探したり、実際に買って食べてみたりしています😋

商品によっては抹茶の味の濃さが違ったり、苦みや甘みのバランスが違ったりしますので良ければ抹茶味、是非食べてみてください✨

それでは、5月21日(水)の様子をご覧ください👀

まずは課題や自由遊びの様子です。

朝の会では、フワフワ風船ボール遊びをしました。大きなビニール袋にビニールテープを巻くとあら不思議👀‼️弾むようになるんです!中に鈴やカラーテープを入れて上から落としたり転がしてみたりして楽しんでいます😊

集団活動では、風船ボールを使ってみんなで投げ合いっこをしてみることに♪

始める前に「僕だけのものー!…これって丸かな?」「強く投げれるよ!えいっ!…これって丸かな?」とありそうな状況を〇✕で聞いてみると「バツ!」と答える皆。「え?なんで?」とさらに質問。「だって顔に当たって痛いから」「みんなが使うから」「割れちゃうから」といろんな理由が出てきていました。みんなよく理解しているね♪

1回目は2組に分かれて、2回目はくじ引きで決めたグループで、最後はみんなで1つの輪になってフワフワボールの投げ合いっこをしました。どの子に投げようかあたりを見回して上手に名前を呼んで投げたり、友だちだけでなくスタッフの方にも投げたりしていました。ボールをキャッチできると、ニコッと笑顔になっていました。相手に届いていなくてもそれも面白くてみんなで笑いあいました😊

始める前にこの行動はどうか〇✕で答え、理由を言える力、グループで行うことで集団への意識向上、名前を呼ぶことで相手を認知する力、誰に向かって飛ばすか考える力、飛ばすときの力加減などなどいろんな力を体験することが出来た…のかな?と思っています🤭

以上、5月21日(水)のあゆみん福山新涯2号店の様子でした!