3月17日(月) 子ども会議🤔(タブレットの使い方について)

3月17日(月) 子ども会議🤔(タブレットの使い方について)

こんにちは。放課後等デイサービスあゆみん福山新涯2号店の竹内です。

暖かくなったり寒くなったり、いまいち季節感を感じ辛い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は「寒いより暑い方がいい」の精神で厚着一辺倒、眠気が一番の敵となっております😌

若い時分には何をするでもない時は遊びたい欲の方が先行しておりましたが、今となっては「いかに良質な睡眠をとるか」が人生の目標となりつつあります・・・どこかで見た軍隊式の入眠方法を試してみたりとしなくてもいい挑戦に試行錯誤。偶にこれはいいぞ、と手ごたえのある事もありますが、ふと振り返ってみれば何とも無駄な時間を過ごしたものだと思うこともしばしば・・・

陽の高いうちに眠りこけて起きた時には真っ暗、もったいないと思うか良い過ごし方をしたと思うかは人それぞれですが惰性に過ごすだけではなく、日々を有意義に過ごしていきたいものですね😊

閑話休題。それでは、3月17日の子どもたちの様子をご覧ください。

まずは課題の様子。近づく春休みの前にも当然のごとく現れる勉強達…
培ってきた忍耐力が試されます😁

集団活動は、子ども会議をしました。

議題は「タブレットを安全に正しく使うために新しいルールを増やそう」です。当たり前のように使っているタブレットですが文明の利器というのは怖いものです。目に見えない所で何が起きるかわからない危険に対してのリスクヘッジの為、安全に使うにはどうするべきかをみんなで考えました🤔

実際に今どう使っているのか、
タブレットを支給された時どんなルールだったのか、、、
まずは振り返ってもらいましたよ😉
みんな学校で教わったタブレットのルールを
きちんと覚えており、たくさん発表してくれました!
じゃあ、あゆみんではどう使ったらいいかな?と
みんなが考えて提案してくれた案を最後にまとめて新ルールを決定しました☆
またみんなが見える場所に掲載しておきますね🤗
そして、インターネットや携帯やタブレットの使い方についても
改めて、ご家族のみなさんと一緒にお話ししてみてください♪

自由遊びは、積み木で真剣に建物の様な物を組み立てていたり、
ダンボール工作でマイクラ作っていたり、
ポケカで対決をしているお友達がいました!
部屋の中で楽しんだあとは、
公園に行ってしっかり体を動かして過ごしています🥰

以上、放課後等デイサービスあゆみん福山新涯2号店
元気いっぱいの子どもたちの様子でした💁🏻‍♀️