4月11日(金)ボールのお散歩🥎
- 2025.04.12
- あゆみん福山新涯2号店(児発) ブログ

こんにちは。児童発達支援事業所あゆみん福山新涯2号店の氏家です。
新年度になり新しい環境で1週間、楽しみもありますが、不安もいっぱいの1週間だったと思います。いつもと違った子ども達の様子もあり、子ども達の気持ちに寄り添いながら、楽しく遊んだり、活動を行っています。
それでは、4月11日(金)あゆみん福山新涯2号店の様子をご覧ください。
まずは、課題の様子です。
次に朝の会の様子です。
この日の朝の会は、風船で遊ぼう!をしました。
風船を上に上げて、バレーのようにして遊んだり、風で逃げていく風船を追いかけたりしました。また、十字にテープを貼ったボールを使って、ボールの動きの違いを感じたり、サッカーのように蹴って遊んだりして、たくさん身体を動かすことができました。
自由遊びの様子です。
お絵描きやケンケンパ、折り紙やお絵描きなど、たくさん楽しい遊びをしました。プラレールでたくさんレールをつなげて「できたー」と嬉しそうに見せてくれる子どももいました。
集団活動は、ボールのお散歩をしました。
集まる時に、スタッフが出したお題のシルエットを見て、同じポーズをとって遊びました。お題を見て、「これどうやってやるの?」と興味津々だったり、ジャンプの時には、みんなで楽しそうにジャンプしたり、片足で立ってバランスをとったりしました。
ボールのお散歩は、新聞紙で作った輪っかに紐を付けたものにボールを乗せて、ひもを引っ張ってコーンを回って戻ってくるというものをしました。
新聞紙の輪は、色々な大きさ、厚さのものがあり、ひもも1つ1つ長さが違うものを用意していました。子ども達にその事を伝えると、みんなよーくよーく考えて、自分が使う輪っかを選んでいました。ボールも、普通の丸いボールと凹凸のあるボールがあって、凹凸のあるボールにもチャレンジしてみる子どももいました。
輪っかからボールを落とさないようにそーっと移動したり、コーンを回ってくる時に上手に大回りしたり、そのままコーンを巻き込んで行ってしまうこともありました。ひもの長さも、どこをもつかは指示していなかったので、短く持っているお友だちが動きやすそうにしているのを見て、同じようにひもを短く持ってみたりもしていました。
2回目は、障害物もあって、自分とボールの動きをよく見てゴールまでお散歩させました。
みんな頭と身体を使って、たくさん遊びました。
以上、あゆみん福山新涯2号店の様子でした。
-
前の記事
4月11日(金)ジャンプ🐇 2025.04.12
-
次の記事
記事がありません