7月24日(木)海月づくり🎐

7月24日(木)海月づくり🎐

こんにちは。放課後等デイサービスあゆみん福山新涯2号店の竹内です。

先日、あゆみんの仕事の休憩中に小学生時代から仲の良かった3つ下の友人に会いました。

あゆみんの一件跨いで隣で引っ越し屋を始めたというのは風の噂で聞いていたのですが、いざ会ってみると時の流れを実感するものです。

朝も夜もなく走り回りスタミナお化けだった少年がすっかりいいおじさんに・・・そりゃ自分も年を取るわけだ、としみじみ感じましたね😊

しかしどういうわけか会う人会う人「変わらないね」と言われてしまうのはどういうことなのか・・・それなりに艱難辛苦を超えて今なはずなのですが、忙しさにかまけてそっちにまで気が回らなかったことが不思議な現象を起こしています🤔

諸々落ちつくまであと二年、40が見えるころにはいろいろと遊び心を出して言ってもいいかもしれません☺

閑話休題。それでは、7月24日の子供たちの様子をご覧ください。

朝の会は、恒例となりつつある夏休み仕様です。体の使い方を知るべく取り組むはサーキット、ケンケンパ→バランスストーン→輪投げの三競技を時間制限内でどれくらい回れるかに挑戦してもらいました。

流石フィジカルには一家言あるあゆみんの子供達、何度かコースを回ればすぐにコツをつかむ事が出来ました☺

それでも鬼門なのは三種目目の輪投げ、意地悪仕様のスタッフはちぐはぐなことを言いますが、それに騙されることなく赤は右、青は左のルールを守って上手に取り組んでくれました☺

集団活動は、海月作りをしました。カプセルとモールを使ったちょっと難しめの工作ですが、果たして・・・

予想を大きく裏切り全員大成功!迷うだろうなと思ったポイントにもさほどつまづくことなくオリジナルの海月を完成させることができました😆

できた物をご機嫌に見せてくれる子どもたち、頑張った甲斐をここぞとばかりにアピールです☺

自由遊びは、転がしドッジや風船バレー、その他いつものロボット遊びや昆虫観察など色々なメニューが人気でした😊

以上、7月24日の子供たちの様子でした。