8月9日(土) こりこりっ
- 2025.08.12
- あゆみん福山新涯(児発) ブログ

こんにちは。児童発達支援事業所あゆみん福山新涯の大林です。せっかくの連休は雨が続き、残念な気持ち半分、過ごしやすい気温で良かったという気持ち半分。。。そんなお休みでしたが、さぁ、また今日からあゆみんの子どもたちが元気に来てくれるので、気合入れて頑張ります!
それでは、8月9日(土)あゆみん福山新涯の様子をお伝えします。
①朝の会。今日一日の生活の流れを説明します。ベテランの年長さんは、「ご飯の前には、トイレと手を洗う!」と細かいところまで、小さい友だちに教えてくれていました。
そして、今日はみんな大好きクッキング!今日挑戦するメニューは~。
以前からフランクフルト屋さん(屋台ごっこ)をしたかった私。スタッフたちに相談する度、「う~ん…」の返事。そこで私は考えた。今、屋台で定番になっているきゅうり!「きゅうり屋さんをしたいんだけど…」と遠慮がちに相談するとOKが出ました。「昔はきゅうりを屋台でお金出して食べるってこと、なかったよね。不思議だね~」と平均年齢を上げているお姉さま方で話をしながら、打ち合わせを行いました。
今日は何を作るか説明します。説明と言えば。。。
1号店のみんなは、どんな体制、どんな位置でもこんなに上手にお話を聞くことができます!ちゃんとお話をするスタッフを見つけ、顔を見ながら聞いてくれます。スタッフみんなで、「すごいよね~。大きくなったよね~」といつも感動しています。
🥒きゅうりを切り、
🥒魔法の薬(調味料)を入れ、(本日は2種類の味つけ🥒)
🥒もみもみ♪みんなで一緒に「おいしくな~れ~♪」と言いながらもみもみ。みんなの思いがいっぱい入ったきゅうりは、きっとおいしくなるよね。
このクッキング中には、みんなのためにお手伝いをしてくれたり
自分のことだけでなく、友だちやスタッフの様子を気にかけてくれたり
と、ステキな姿がいっぱい見られたクッキングでした。
②みんなで遊ぼう
今日のみんなで遊ぼうは「お店屋さん」。お友だちと協力して何かを作り、一緒に取り組むという体験をしてほしくて、計画しました。友だちと協力するためには、話をする必要があります。友だちに自分の考えや思いを伝える、友だちの話を聞く、どうするか考えるという、人と関わる上で大切な経験。この経験を積み重ねていき、人と関わるスキルを高めていきたいと思っています。
まずは、2人組になり、何屋さんをするか決めます。
何屋さんをするか決まったら、今度は看板作り。「何屋さんか分かるように、看板を作ってね」とだけ投げかけました。すると~。友だちと一緒に看板作り。頭を寄せ合い、相談しながら取り組む姿のかわいいこと!私、子どものこんな姿、かわいくてだ~い好きです💕。
写真にはありませんが、ステキなチームのご紹介します。3歳児のKくんがドーナツを描こうとしていましたが、どのように描いたらいいか分からず、戸惑っていました。すると、それに気づいた5歳児Sくんは、「ここに〇を描いてごらん」(描くのを待って)「今度はその中に、もう一個〇を描いて」と素晴らしいアドバイスをしてくれました!こんな上手な言葉でアドバイスができるSくんに、「私たちより上手に教えてあげてたね!すごいね!」とスタッフみんなから称賛され、得意げな表情を浮かべるSくんでした。
お店の準備は完璧。早くお客さんに来てほしくて、みんなうずうずしていました。
いよいよお客さんが買い物に来てくれると、上手に接客をする子どもたち。
お客さんもお店屋さんもみんな、にっこにこ。
そして、忘れてはいけません。今日のメイン。きゅうり屋さん🥒。
ほんとに美味しくて、何度もリピートしてくれるお客さんたち。
大好評につき、きゅうり🥒は売り切れ。
あまりのおいしさに、みんな無言できゅうり🥒をたべていました。部屋の中には、子どもたちがきゅうり🥒を噛む”こりこりっ”という音が響いていました。大成功のクッキングでした。また、何か作ろうね。
こんな8月9日(土)を過ごしたあゆみん福山新涯の子どもたちでした。
-
前の記事
8月9日(土) ポケモンまとあて🔵 2025.08.12
-
次の記事
8月12日(火) あゆみん映画館🎥 2025.08.13