3月21日(金) 大きなシャボン玉を作ろう😮

3月21日(金) 大きなシャボン玉を作ろう😮

こんにちは。放課後等デイサービスあゆみん福山新涯2号店の竹内です。最近、物覚えが少し悪くなってきているような気がします・・・

若年痴呆も稀にあると言うのは聞いたことがあるのでやや戦慄するところもあったので病院に受診に行ったのですが、医者曰く「短期記憶が難しいのは本人の癖、物を覚える時にエピソード記憶にするといい」との事でした🤔

事実だけで覚えるとどうしても定着しない事が多いですが、物語仕立てにしたり、体を動かしながら覚える過程に要素を加えるといいとの事。実際に試してみると存外に効果はあるもので、外出時の施錠や電気の切り忘れといったうっかりが少なくなりました🤔

指差呼称確認が大切なのは生活全般ですね、また一つ学びを得ました😊

閑話休題。それでは3月21日の子供たちの様子をご覧ください。
まずは課題の様子、目前に迫る春休みに意識を持って行かれそうになりながらも平時のペースを崩さない子どもたちです😄

自由遊びは、ペーパークラフトで細かな作業を集中して行っているお友達、、、
大人の私たちには見るだけで嫌になりますよね💦
そしてあゆみんには、何にでもなりきって、
その世界を作り上げてしまうごっこ遊びの天才がいますよ!!
活動の後はそのまま、公園で遊んでもらいました😘
追いかけっこをしてたくさん走り回ったり、
またまたごっこ遊びをしたり、
公園がだいすきなあゆみんチルドレンです🤩

集団活動は、大きなシャボン玉を作るため公園へ行きました。
実に一年ぶりの活動です。
前回と違う所と言えば、外の風が中々に強いことでしょうか・・・
やや難しい環境下ですが、コツを掴むのが早いお友達は巨大生物の様なシャボン玉を完成させることができており、その大きなシャボン玉をやっつけに行くかのように追いかけていましたよ🤭
せっかくできた物を鑑賞するよりは割る方が子どもたちには楽しいようで、刹那的な芸術性を見せてくれました😊

以上、3月21日の子供たちの様子でした。