4月24日(木)気持ちを知ろう!
- 2025.04.25
- あゆみん福山新涯2号店(放デイ) ブログ

こんにちは、
放課後等デイサービスあゆみん福山新涯2号店の宮地です😊
新一年生も随分あゆみんに慣れてきて、お迎えの車の中で、
「あゆみんに着いたら何をするでしょうか?」
と質問すると、
「手を洗う!ランドセル片付けて課題する!」
「あっ!熱も計る!」
など、元気よく答えてくれます😊
そして到着するとマッハで全部済ませてくれました!凄いですね!
それでは、4/24の子どもたちの様子をご覧ください!
まずは、課題の様子です。
自由遊びは、トランポリンが大人気で、みんなで順番に並んでジャンプして遊びました!
集団活動は、1、2年生と4~6年生のグループに分かれての学習でした😊
1、2年生は「ふわふわ言葉とちくちく言葉」を学びました。
まず始めに、スタッフからの説明を聞いて、ふわふわ言葉かちくちく言葉かを選んで「ふわふわ言葉迷路」を進めていきます。
みんなふわふわ言葉とちくちく言葉をよく知っていて、仲良く楽しく発表しながらゴールまで到達しました😊
今日からみんなは、「ふわふわ言葉の達人」に認定です🎖
4~6年生は、「自分の気持ちを知ろう」という活動内容です。
(子どもたちの頑張る様子の写真がなくて申し訳ありません。
みんな真剣に取り組んでくれていました!!)
ワークシートに「私が嬉しいと思う時はどんなとき?」
「悲しいと思う時はどんなとき?」等、その他3つの感情が生まれる場面、
自分はどんなときだろうと思い返しながら記入していきました✏
発表は恥ずかしいかな?と思っていたのですが、
意外にもみんな「僕が一番に発表したい!!」と積極的に自分の気持ちを
教えてくれました😊!
そのあと、少し時間があったので、この日のおやつの時間に起きた
プチトラブル?を元にコミック会話を用いてみんなで意見交換をしました。
(コミック会話とは、そのときの出来事をとても簡単に可視化することで
その場面のできごとだけでなく、その人の感情を他者と共有しながら
ポジティブな気持ちやネガティブな気持ちを文字に起こしていきます。
本来は、気持ちに応じて色を分けて分かりやすく書き出すのが良いそうなのですが、今回はえんぴつのみで表記しています。)
意見交換をする中で、なぜそのような行動をとったのか、
どのような声かけを行うとトラブルにならず、ハッピーな出来事になるかという
気づきもできました😉💕
これからも、あゆみんではたくさんのポジティブ変換をしながら
すてきなふわふわ言葉、ふわふわストーリーを増やしていきたいと思います!!
以上、4/24の様子でした😌
-
前の記事
4月24日(木) カレンダーづくり🎏 2025.04.25
-
次の記事
4月24日(水)こいのぼり作ろう🎏 2025.04.25