心肺蘇生法の訓練を行いました!

心肺蘇生法の訓練を行いました!

こんにちは!

放課後等デイサービスあゆみん福山新涯2号店の宮地です😊

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

あゆみんチルドレンと一緒にみんなで育てている、多田ファームの夏野菜たちは元気にすくすくと育っています♪

送迎の際、子どもたちが必ずと言っていいほどプランターを覗きに行きます😊

自分たちで水やりをしたりしていると、やはりとても気になる様子( ´艸`)

トマトが色づいてきたら

「赤くなってる!」

と言ってみんな集まります😊

自分の手で育てている野菜が色づき始めるとワクワクが抑えられません♫

野菜の様子ももちろんですが、それ以上に、子どもたちがワクワクする様子を見れることが、あゆみんのスタッフにとっての楽しみでもあります。

さて、この日もみんなあゆみんに到着すると自ら進んで課題を始めています♫

新学年になって3か月も経つと、内容が難しくなっていっています。

でも真剣に学習していますよ!

そしてこの日の集団活動も、真剣そのものでした!

夏は水難事故や熱中症など、危険が多く潜んでいる季節でもあります。

万が一に備えて、心肺蘇生法を学びました!

まずは多田からのお話を静かに集中して聞いている様子から。

倒れている人を発見したら、周囲にいる大人を呼びましょう!

そして子どものダミーとAEDを使っての説明をしていきます。

とんとんと肩のあたりを叩いて、大丈夫ですか?と呼びかけるところでは、

「どれくらいの強さで叩くの?そっとする方がいいの?」

「うつぶせで倒れていたら、どうするの?」

などなど、いい質問がどんどん出てきます。

みんな実践をしっかり想定出来ていて頼もしいですね!

そっと とんとんしても気付いてくれないかもしれないし、強すぎると怪我してもいけないから、これくらいで、などと今日から使える内容で教えてもらいましたよ!

心臓マッサージは、横からこの骨のあたりを、腕をまっすぐにして、これくらいの力で、「もしもし亀よ、亀さんよ…♫」のリズムで、という風に、多田の実演で分かりやすく説明してもらって、みんなバッチリ!できるようになりましたよ!

みんな、これでこの夏は万が一の事態に遭遇しても(もちろん何も起きないのが一番ですが)、人命救助ができますね😊

最後に、自由時間の様子をご覧ください♪

プラレールを上手に繋げてみんなで遊ぶ子、カードゲームをする子、工作する子、虫が大好きな子は虫を観察しています♪

みんなそれぞれ得意な遊びをして、とっても楽しい時間を過ごしました😊

以上、7月16日水曜日のあゆみんの様子でした!