8月6日(水) へいわのお話🕊

8月6日(水) へいわのお話🕊

こんにちは。児童発達支援事業所あゆみん福山新涯2号店の一政です☺

昨日、8月6日(水)は『広島平和記念日』です。朝はテレビで平和記念式典を観ました。近年では、戦争を取り上げる番組も少なくなっている印象を受けます。戦争を体験していない私たちや子どもたちが、戦争について知ることは、とても大切です。子どもたちも保育所などで平和学習をしたとお話をしてくれ、「こわいね」と素直な気持ちを伝えてくれています。昨日では、あゆみんでも平和学習を活動に取り入れ、「命」や「平和」について一緒に考えましたので、その様子をお伝えします😌

それでは、8月6日(水)の子どもたちの様子をご覧さい。

まずは、課題の様子です。

朝の会は、『しゃぼん玉アート』をしました.。o○シャボン液に絵具で色を付けて、画用紙に「ふ~ぅ」と吹きかけていきました😊画用紙に「パンッ」と弾けるしゃぼん玉に「わぁ~」と嬉しそうな表情の子どもたち🍀丸い型がつくと、「見てみて!丸になった!」と感想をたくさん伝えてくれました🥰

集団活動は、平和学習をおこないました。机にきちんと座るこどもたち。まずは、「8月6日は何の日かな?」の質問から始まりました。年長さんを中心に、「爆弾が落ちてきた日」など、自分の知っていることや学んだことを、順々に話してくれました。『戦争』と聞くと、やはり「怖い」といった不安や恐怖心の感情になりますよね。二度と戦争を繰り返さないためにどうしたらいいかな、と子どもたちと一緒に対話をしながら、平和について考える活動になりました。

最後は、自由遊びの様子です。パズルや絵合わせ、ぬいぐるみ遊びなど好きなおもちゃで思う存分に遊びました😌年長・年中さんのお友だちやスタッフも一緒にカルタ遊びもしましたよ。読み手の声を聞くと、瞬時に取り札をとる子どもたち👏😲スタッフも負けないぞっ💪と、ついつい本気で戦ってしまいました🤭なかな白熱したカルタになりました!

以上、あゆみん新涯2号店の様子でした。