9月1日(月)防災の日⚡

9月1日(月)防災の日⚡

こんにちは。児童発達支援事業所あゆみん福山新涯2号店の塩瀬です。

9月に入りましたが、まだまだ残暑が厳しいですね、、💦今日も朝から痛いほどのサンサンとした日差しが差していました😵全国では、ほとんどの地域で熱中症アラートがでているようです!まだまだ油断せず熱中症対策に努めていく必要がありそうですね🥵

それでは9月1日(月)の子どもたちの様子をご覧ください。

まずは朝の会の様子です。朝の会では、ビニール水風船をしました🎈キャラクターの顔を描いたビニールにみんなで水を注いでいきます。水いっぱいになった袋の口を縛れば、、ビニール水風船の完成です✨触るとぽよぽよとした感触に夢中の子どもたち。水を入れる際に氷も入れたので、ひんやり冷たい風船に!ほっぺに当てて「気持ちい~」と涼む姿もありましたよ😆

続いて課題の様子です。

続いて集団活動の様子です。この日の活動は「自由に遊ぼう!」でした。時間いっぱいにそれぞれ好きな遊びを楽しみましたよ♪お絵描きコーナーでは、みんなで自分の持っているゲーム機のスウィッチを描いていました!「ここのボタンどうだったっけ、、?」と悩む子がいれば、「ここはこうだったよ」「そっかー!」とお互いに教えあいながら描き進める姿も🤭意見を出し合いながらとっても素敵なそれぞれのスウィッチが完成していました!その後はハサミで切り取って、ゲームごっことしてみんなで楽しんでいましたよ。

活動後の帰りの会では、9月1日「防災の日」にちなんで、防災についてのお話をしました。まず最初に「防災ってなに?」「災害にはどんなものがある?」というお話から🙋いくつか質問していくと、火事・地震・台風など色々な答えが子どもたちから返ってきました。その中でも「地震」についてこの日は絵本を見ながら防災について詳しくお話していきましたよ。しっかりお話を聞いてくれた子どもたち。最後は絵本に出てきた命を守る「ハリネズミのポーズ」をみんなでおさらいしました🦔丸まって大事な首の後ろを守る!というお約束を意識して実践することができていましたよ。

防災についてみんなで考えるとてもいい機会になりました。災害はいつ起きるか分からないので日頃から身の守り方を見直し、安全に避難できるよう備えておきたいですね⛑

以上、あゆみん福山新涯2号店の様子でした。