10月9日(水)バースデイの輪🎂

10月9日(水)バースデイの輪🎂

こんにちは、放課後等デイサービスあゆみん福山新涯2号店の藤谷です。
またまたあゆみんの子どもたちが過ごしやすい使いやすい環境をと思い、ランドセル置き場を使いやすいように結束バンドなどを使い、DIY中です🌟

10月9日の課題の様子です。
1番乗りに来た子どもたちは、「一言もしゃべらずに行う」という約束を交わし、よーいどんと自分達でその環境を作り、最後まで静かに集中して取り組みました✨一緒にいるスタッフは、音を立てて集中を切らしてしまわないように静かに見守ります。

「よしできた!」と先に終わらせたお友だちは、「〇〇ちゃんも頑張ってね」とエールを送って部屋に戻っていきましたよ😌微笑ましいですね。

自由時間は、アクアビーズから遊びだすお友達が多く、お花やドラゴン、マイメロなど好きなように完成させていきますよ!慣れてきたお友だちは、見本を見ずに自分の好きなキャラクターを作っています👏

他にも外でマラソンやボードゲーム、ぬいぐるみでごっこ遊びを楽しまれていました。

集団活動前の運動は、大縄跳びをしました。低学年と高学年で跳ぶ回数を5回と10回に分けて行いましたよ。回数を間違えて跳んでしまったお友だち、、、周りのお友だちがすぐに「〇〇くんは3年生じゃけ、10回跳ぶんよ」と優しく教えてくれました😳すぐにスタッフに頼るのではなく、子どもたち同士で助け合えるそんな姿をもっと増やしていけたらなと思っています😌

そんなこの日の集団活動は、バースデイの輪という『聞いて覚える』を目的とした活動をしました。

まずは、自己紹介(名前、生年月日、好きなもの)をみんなの前に出て一人ずつ発表してもらいました。恥ずかしい・緊張する気持ちもありましたが、みんな頑張って発表してくれました👍

この時、聞く側は、しっかり聞いて覚えてますよー!

そして、誕生日の1月から順に輪になって座ってもらい、左隣の人の自己紹介の内容を発表してもらいました。合ってれば○の札、間違ってば残念の札を出し、分からなければヘルプの札を使うことができ、周りの皆に助けてもらいます。

みんなしっかりと聞いてくれており、左隣の人を紹介していきます!
わからなくても周りのお友だちが助けてくれるので、当ててくれると皆で喜びました🥰

まだまだ知らないあゆみんのお友だちのことを少し知れたそんな活動でもありました😉これからも活動や遊びの中でお友だちをもっと知っていって欲しいですね。

以上、10月9日の様子でした💁‍♀️