9月4日(金)色水で実験しよう😌
- 2025.09.06
- あゆみん福山新涯2号店(放デイ) ブログ

こんにちは。放課後等デイサービスあゆみん福山新涯2号店の竹内です。
刺すような日差しの日が来たり、豪雨が来たりといまいち安定しない天候に悩まされる日々が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目、一気に洗濯物を干しておきたいと思う反面空模様はやや反抗期、ままならない物です🤔
どうせなら一週間がっつり降って一気に切り替わって秋・・・とでもなってくれればと願っては見るもののそんなの知ったこっちゃなさそうです🤔
切り替えの達人が集うあゆみんを見習ってほしいものです😊
閑話休題。それでは、9月4日の子どもたちの様子をご覧ください。
まずは課題の様子、ガス欠ギリギリの金曜日。何とかギアを上げてがんばる子どもたちです。
集団活動は、色水で実験をしました。ティッシュの繊維の細かさと水の分子同士がくっつきやすい性質を利用して手品のように移動する水をみんなで観察しました。
不思議そうに見る子や実験過程を楽しむ事様々に様子は違う物の授業とは一味違う貴重な体験を楽しみました😌
上の学年は、下の学年に優しく教える姿や
グループ同士で経過が違ったので「見て見て!」と見せ合う姿、
少ない時間のなかで微笑ましい光景がたくさん見られました♪
待ち時間では、色んな教材を大事にかつ綺麗に扱っている坂本が
子供たちの心をつかむ
「かざりことば(基本的な形容詞)」の絵本を使ってクイズを出してくれました!
やっぱり、坂本が扱っている教材には、はずれがありません!!!
子供達はいつも楽しそうにのめり込んで参加してくれていますよ(*^_^*)
自由遊びは、ラキューや人形遊びが人気でした。
他にも新しいおもちゃが新入りしたようで長い時間、遊んでいましたよ(/ω\)
相手がどうやったらキャッチしやすくなるのか
スピードや方向など投げ方を工夫したり、
キャッチする方もどうやったら上手に掴めるのか
お互いに考えながえらも汗をかくほど楽しまれていました🌟
以上、9月5日の子どもたちの様子でした。
-
前の記事
9月4日(木)廃材あそび🌈 2025.09.05
-
次の記事
9月5日(金)協力パズル🧩 2025.09.06