9月5日(金) むずかしぃ。。。

9月5日(金) むずかしぃ。。。

こんにちは。児童発達支援事業所あゆみん福山新涯の大林です。

今日9月6日は「キョロちゃんの日」だそうです。〇歳の私が物心ついた頃から身近にあったお菓子。大好きなお菓子の1つ。CMで見たオモチャの缶詰が欲しくてたまらなかったことを思いだし、久しぶりに食べたくなった朝でした。

それでは、9月5日(木)のあゆみん福山新涯の様子をお伝えします。

まずは、身体と心の準備。今月は『ダンスを楽しもう♪』という思いからダンスを毎日することに。さぁ、今日も楽しもう!

表情は見えませんが、みんなとっても楽しそうに踊っているのです。

その証拠に、最後のポーズは完璧!きまりました!

今日の”みんなで遊ぼう”は『運動遊び』。この運動遊びの取り組みももう3回目。子どもたちは、少しずつ「今日は〇〇したい!」「〇〇ができるようになりたい!」と言いながら集まるようになりました。何をしたいか、何を頑張りたいか、自分なりに目的を持って活動に参加してくれているようです。このような姿を見ると、経験の積み重ねって大切だなぁと感じます。

そして、今日の私の密かな思い。『順番を待つ』ということ。その思いは敢えて子どもたちには伝えることなく、活動をスタートしました。

◎棒ジャンプ

簡単に見えますが、両足を揃えて続けて跳ぶ、棒を踏まないよう気をつけながら跳ぶという二つの動作を同時にするのは難しいのです。

そんな難しいことがいっぱいの棒ジャンプ。小さい子たちに大人気です。

◎ボール転がし

今日、初めての動き。スタッフとボール転がしをしてもらいました。相手を見ながら転がすというのは、これまた難しいのです。よ~く相手(スタッフ)を見て転がしていましたよ。

◎縄跳び

縄跳びに苦手意識をもっている子が多いですが、あゆみんの子どもたちは違います。この縄跳びが大好きなのです!縄跳びを用意すると、大歓声が起こります。

ほんの短い時間ですが、縄に触れ、縄の感触に慣れ、縄跳びに対してのマイナスな気持ちが少しでもなくなればいいなぁと思いから取り入れています。

『できる・できない』ではなく、『やってみよう・やってみたい』という、心が動く瞬間を大切にしていきたいと思っています。

年長さんたちが挑戦する姿を見て、年中・年少さんたちは尊敬のまなざし。「僕もしてみたいなぁ」と言う声が少しずつ聞こえています。

さぁ、活動が終わった後、今日の活動を振り返ってみました。「〇〇ちゃんが、『順番ぬかされた…』と言って困ってたんだけど。。。」と投げかけ、順番を待つことについてお話をして今日の活動はおしまい。

さぁ、これからあゆみんの子どもたち、どんな姿をみせてくれるかなぁと楽しみです!

以上9月5日(金)あゆみん福山新涯1号店の子どもたちの様子をお伝えしました。