9月8日(月)玉入れ🔴

9月8日(月)玉入れ🔴

こんにちは。児童発達支援事業所あゆみん福山新涯2号店の塩瀬です。

真夏の時期に比べて、朝晩と少し涼しい日が増えてきましたね。陽が落ちるのもぐんと早くなったような気がします🌇過ごしやすくなるのは嬉しいですが、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあります。感染症も流行ってくるので手洗いうがいなど予防を心がけながら過ごしていきたいですね🤧

それでは9月8日(月)の子どもたちの様子をご覧ください。

まずは朝の会の様子です。朝の会では、ぴったんボールをしました。壁やテープに粘着テープを付けて、繰り返し「貼る・はがす」の感覚を楽しむ遊びです✋思いっきり剥がすとテープごとビリっと取れてしまうため、そ~っと剥がすことを意識しながら行いましたよ。

 続いて課題の様子です。

次に集団活動の様子です。集団活動では、玉入れをしました。初めにスタッフが話した「ボールを一度に抱え込まない」「両手に持てる二つだけ」の約束を守ってゲームに参加している子がたくさんいました(*^▽^*)今回の玉入れかごは少し高めの位置にありましたが、大きく手を伸ばして高くジャンプ💨することで、たくさんのボールを入れることができていましたよ👏最後にみんなで入れた玉数を数えると結果は30個以上!とってもよく頑張りました💮

最後に自由遊びの様子です。なにやら紙を使って制作を始める女の子たち👧何を作ってるのかな~と見守っていると、完成したのはまさかの「ハンガー!」「リップ!」など予想外の物でした🤣どちらもタオルを掛けられたり、蓋つきで中身が出てきたりと機能性までバッチリ!紙でこんなものが作れるのか~とスタッフは驚きっぱなしです。子どもたちの頭の中はアイデアの宝箱ですね✨

以上、あゆみん福山新涯2号店の様子でした。