2月3日(金)心の中の鬼を追い払おう👹

2月3日(金)心の中の鬼を追い払おう👹

こんにちは。児童発達支援事業所あゆみん福山新涯2号店の柏原です(∩´∀`)∩

2月3日は節分の日です。

節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。
立春の前日ですが、立春の日付は年により異なるため2月3日とは限りません。

二十四節気において立春は新年の始まりで、節分は大みそか的な日🎍
旧暦の大みそかとも日付が近く、江戸時代までは同じように一年の締めくくりの日でした。鬼を追い払う行事は、「おにやらい」(追儺)という宮廷の行事が発祥だそうです。殿上人(てんじょうびと)と呼ばれる身分の高い貴族が、桃の弓、葦の矢を持ち、鬼に扮した家来たちを追いかけて逃走させる…というものでした。おにやらいは、宮中ではだんだん廃れて行われなくなるのですが、各地の寺社が形を変えつつ受け継ぎ、庶民にも浸透していきました。

節分といえば、豆まき、恵方巻き、いわし、ピーナッツ、そば(年越しそば)があります。

それぞれの食べ物に意味があります✨

恵方巻きは、「恵方を向いて丸かじりして無言で食べ切れば、願いがかなう」と言われ、発祥は諸説ありますが、江戸時代末期に大坂・船場で商売繁盛の祈願として始まりました。全国的に広まったきっかけはコンビニのようです(* ´艸`)

今年の恵方巻きは、「南南東やや南」です!! 恵方巻きを食べられましたか?

では、2月3日(金)あゆみん福山新涯2号店の様子をご覧ください📸

課題の様子です(^_-)-☆

👹節分👹

幼稚園では、「鬼が来たよ」、「来なかったよ」と子ども達が教えてくれましたよ(*^_^*)

あゆみんには、鬼👹は来るのか????

おやつ前に、節分の年齢の数だけ豆を食べる話をしました!!

自分の年齢と同じだけ「年取り豆」を食べる。新年を迎えるため(または数え年で数えるため)、とも言われています。

あゆみんでは炒り豆ならぬボーロを食べます(*`艸´)

子ども達は、箸を使って「年齢+1」のボーロをつまんで、箱にいれていきました!

集団活動は節分クイズ、チームに分かれてゲームをしました!!

節分クイズは、〇×クイズでしていきました。

『鬼のパンツは、寅柄であるか?』『鬼に豆を投げる時は、鬼は外…か?』『鬼が嫌いな魚はサンマであるか?』と問題を出すと、子ども達は手をあげて発表してくれましたよ。

最後に、『鬼が来ない家があります?〇〇さんです。どこでしょう?』と問題をすると、子ども達は「自分の家には鬼は来ない」と言っていました👹

正解は『わたなべさん』です(^^)/

平安時代に京都府にある山から下りてきた鬼たちが都を荒らして回っていました。「渡辺綱」という武将が鬼を退治するための討伐隊を立ち上げ、見事に鬼を仕留めます。そのため、鬼はわたなべさんを恐れて家には来ないとか、なんとか。なかなか、おもしろい話ですね( ´艸`)

次に、手作りの鬼のお面をつけて、チームに分かれて新聞紙で作った豆のボールを相手の陣地にたくさん入れたほうが勝ちのゲームをしました!!

子ども、スタッフで投げ合いをして盛り上がりました!!

2回戦をして、引き分けでした(^^)/ いい汗をかきましたね✨

鬼は元来は姿の見えないもの、この世ならざるものであることを意味する摩訶不思議なものなのかもしれません。

今年はあゆみん2号店では、子ども達が鬼になりました。

自分の中にいる鬼を追い払い、無病息災で過ごせますように(●^o^●)

2月3日(金)あゆみん福山新涯2号店の様子でした(@^^)/~~~